厳しい寒さが続きます。
レッスンに来られる生徒さんも手袋をして来ますが、それでもはじめは冷たくて指が回りません。
3月のよつばピアノ教室(小平市)の発表会〔@小平市民文化会館(ルネこだいら)〕当日もまだ寒いと思うので、
手を温めるカイロなどを必ず使ってね、と話しています。
暖かい日が待ちどおしいですね。
さて、昨年11月に体験レッスンに来てくれたYちゃん(年少)。
体験レッスン時にも、「どれみフレンズ」の教材を使って体験してもらいました。
そのまま入会していただいたので、現在も「どれみフレンズ」でレッスンしています。
どれみフレンズの教材は、ピアノを始める3,4歳のお子さんに丁度良く、かわいいキャラクターはじめ幼児があきないように工夫されています。
歌に合わせてピアノを弾いたり、ベルを鳴らしたり盛りだくさん!
Yちゃんも、毎回「これはやらないの?」と言います(^^)
歌もすぐに覚えてくれて、楽しそうに歌ってくれます。
この、鍵盤ベルもよく使いますが、楽しそうに鳴らしてくれます。
ベルを鳴らした後、ピアノを弾いたり。
最初はドレミのキャラクターのみですが、最近は音符の仕掛け絵?のカードを使い、音符もどんどん覚えてくれてます。
そして、いつも最後に「まほうのたまご」という曲に合わせてポンポン遊びをします。
遊び、といってもこれもピアノを弾く手の形に自然となるので、レッスンの一環ですね。
数を数えられるYちゃん、最後につかめたポンポンの数を数えて終了です。
いつもおばあさまと一緒ですが、「今度はいつ来るの?」と毎回楽しみにしてくれているようです。
この「どれみフレンズ」は認定講師制度があり、最初は体験講座を受講しました。
受講後すぐにこの教材を使って指導できるようにしたいと思い、認定講師の口座を受講し検定を受け、めでたく認定講師になれました!
ピアノを始める導入期の生徒さんには勿論ですが、音符を覚えるのがちょっぴり苦手な生徒さんになどにも幅広く使えます。
私が一番大切にしている「楽しくピアノを弾く」という指導方針にピッタリでした!
今後も、頑張っている生徒さんの後押しをしていきたいと思います。(^^)
よつばピアノ教室(小平市)では、体験レッスンを募集しています。